ノートPCのメモリを増設(SONY VAIO VPCEH18FJ)
ノートPCが購入時の4GBのままだったのでメモリを増やして8GBにしてみました。
使用しているPCはSONYのVAIOでVPCEH18FJでOSはWindows7、調べてみるとスロットは2つあり、出荷時に4GB1枚、最大搭載8GBということなので4GBのメモリを1枚購入。
スペックの詳細を見てみると使用されているメモリの種類が記載されていました。
メインメモリー出荷時構成 PC3-10600 4GB(4GB ×1)
Transcend ノートPC用メモリ PC3-10600 DDR3 1333 4GB 1.5V 204pin SO-DIMM (無期限保証) JM1333KSN-4G
上記のメモリを購入しました。
メモリを触る前に自分の体の静電気を放電させる。
なにか金属に触ることで放電できるらしい。
そしてメモリは緑色の端っこを指先で持って金色の端子部分には触らないように気をつける。
メモリを取り付ける
メモリを取り付けるためにスロットのある部分のフタを開けようと思います。
とりあえずPCの電源を切ってコンセントを抜きました。一応バッテリーも外しました。
裏返すとバッテリーの近くにメモリのスロットのある部分のフタがあります。
ネジが1個あるのでドライバーで外します。
フタは本体に引っかかるような作りになってるのでネジ外してからもちょっと外しにくい。
強引にはずしてフタを破損しないように気をつけよう。
フタを開けるとすでに装着されているメモリが確認できます。
もう1つ差し込むスロットがあるのでここに差し込みます。
メモリの金色の端子にはへこんだ部分(欠けたような)が1ヶ所あり差込口もそのようになっているので差し込む向きは解りやすい。
やや斜めに差し込むような感じで差し込み、差し込んだらメモリを倒す感じです。
ただ両側に固定するためのツメ(金具)がありそれを広げつつ差し込むのが面倒だった。
差し込むとカクッとした感覚ではまったことがわかります。
ツメは両側でメモリをロックしてくれます。
メモリ増設完了
フタをはめてメモリ増設が完了しました。
確認してみます。
コンピューターを右クリックしてプロパティをクリック。
実装メモリの部分を確認すると4GBだった部分が8GBになっています。
メモリの増設が無事完了しました。